革の匂いあれこれ。革製品にある「におい」とは?
最近、色んな革製品に触れているのですが、この革という素材は、人間の5感を刺激する事に今更ですが、気がついたのです! 視覚:革の質感や色、厚み 触覚:革の手触り、質感 嗅覚:革の匂い 味覚:革になる前の獣のお肉 聴覚:革を握った時の音、革になる前の獣の鳴き声...
浅草橋のレザー仕入れ・革問屋を巡る巻き
日本国内で手に入るレザー・革素材の種類や相場、またレザーその物の品質や質感などを、もっともっと知りたい!と思い 革問屋で有名な浅草橋にやってきました。正確に言うと、この地域は問屋さんが集まっているものに、一部の店舗が、小売で販売しているというイメージです。...
越谷商工会議所さんのトップページに掲載されました。
長らく地元の越谷市の商工会員でありましたが、もっと積極的に越谷市に絡んでいこう。 地元ブランドを作って行こうと思い、先日、こしがや見本市なる越谷市の商工会員が登録できるサイトに登録したところ・・・ なんと、越谷商工会議所のトップページに弊社がご紹介されておりました(TT)観...
なめし革の工場に訪れるの巻き@東京都 墨田区
先日、東京都 墨田区にて、なめし革の工場に訪問してきましたので、本日はその様子をレポート致します。 実は、墨田区八広地区は、特にピッグスキン(豚皮)のなめし業では国内生産量の9割を占める一大生産地とのこと。 本日は、そのピッグスキン(豚皮)のなめし革をメインに請け負っている...
はじめてのレザークラフト講座で名刺入れを作成してみるの巻き
革製品にもっと触れるために、新製品のサンプル品作成のために、修理にも対応できるようにと、やりたい事はつきないのですが・・・ レザークラフトで革にもっと触れる事で、出来る事がいっきに広がると思い、はじめてのレザークラフト講座を受講いたしました。...
革の仕入れ単位・サイズはどうなるの?
本日は革の仕入れ単位・サイズのお話。 実際に、里山で仕留められた鹿や猪をジビエ肉にして、削がれた皮を、革にした後にどういう風にしようか?と頭でもやもや考えたとき。 実際に、レザークラフトする方は、どういう単位で革を仕入れるのか?どのくらいの価値なのか?など、色々と情報のパー...
狩猟ビジネス学校に入学しました!
日本産の革製品の源流から関わっていこうと思い、狩猟ビジネス学校に入学いたしました。 千葉県君津市で開講されたこの学校は日本全国で増え続けている野生の猪や鹿などの獣を狩猟し、ビジネスに生かす取り組みを学ぶと言うコンセプトの学校でこういう切り口の学校は全国ではじめてだとか。...
モノライフLINE@はじめました。
冷やし中華はじめました! こんな季節になってきましたね。 つい、こんなノボリを出したくなります。 という冗談はさておき・・・ 今更ながらですが、弊社でもLINE@をはじめました! お客さまにお伝えしたい事やご意見などを伝えやすくするために...
皮革技術センターで出会った面白い革あれこれ
先日、東京都墨田区のとあるなめし皮工場を見学に行ってきたのですが 集合時間より、だいぶ前に到着してしまったので 近くにある皮革技術センターなる施設が面白そうだったので 立ち寄ってみました。 はてさて、ここは一体どんな施設なんでしょうか???...
本革レザーのワンショルダーバッグ 全2色をリリースしました。
軽い外出の時に、必要な定番アイテムだけ、サッと入れて 出かけるのに最適なレザーアイテムのボディバッグを2色ブラック・ブラウンを 新たに新発売いたしました。 こんな感じで、これからのシーズンでもご活用いただけますが 基本的に通年使えるボディバッグかなと思います。...