

本革レザーのブックカバーを作成するの巻き レザークラフト
本日は、レザークラフトの基本技術を学ぶために、浅草橋の某工房にやってきました。 作りたい革製品の紙型作成から、革の仕入、革の裁断、革の加工、作成と一気にやっていきます!ということで、本日は午前中から、夜までやっていきます。 特に紙型の作成方法を学ぶ事は、あまりない機会なのでありがたいです。 午前中は、慣れない紙型作成を必死にやっていたら、写真を撮影し忘れていました(汗) お昼休みに合わせて浅草橋の問屋街の小売店で仕入した革で、革製品を作っていきます。 こちらが仕入してきた牛革です。 これで一体、何を作るのでしょうかね? 今回、作成しようと思ったのはビジネス書サイズのブックカバーです。 自分で本を読む時に、大体表紙を裏返しして電車内で読む事が多いのですが、これもまた微妙だなぁと、前から思っていたのです。 で読書が好きになるような革のブックカバーが欲しいと思っていたので、自分で作成する事にしました。 作成した紙型で裁断した革を、貼り合わせる為に、貼り合わせる部分を薄くしないと革が分厚くなってしまう為、専用の革漉き(すき)機を使って、革を薄くします。


レザーのサコッシュ ・ トートバッグをミシン縫いで作成しました。
「えっ、そもそもサコッシュとは何?」という感じなのですが・・・ 実は、もともとはロードバイクのレース時にレーサーに渡すドリンクなど補給物資を入れるバッグがサコッシュなるもので、こういう感じのイメージのバッグなのです。 この形状のバッグを、ファッションに取り入れたのが、いわゆるサコッシュなるバッグです。でも、人に言わせれば、これはショルダーバッグとも言えなくはないですね(汗) 今回は、このサコッシュを、なんとミシンを使って、レザーバッグを作成してみました。 どうでしょうか?このバッグ!なかなかカッコいいと思いません? 使っている革は、豚革を使っていて、表面ではなく裏面のスエード部分を表にしているから、こういう風合いになっております。さわり心地が非常に良いです。 そして、monolifeのタグ付きです。 今回、このサコッシュのバッグと、タグも含めて、渋谷のFabcafeという所謂ものづくりカフェで作成してきましたので、その様子をご紹介したいと思います。 Fabcafeには、さまざまな道具や高額な機材が揃っており、時間制や会員制で安くこれらを借りる事が


楽天市場にて本革レザーのボディバッグ・ウエストポーチを続々と販売開始しております。
弊社でも、楽天市場への出品を少しずつ充実させていただいております。先週には、本革レザーのボディバッグ、ウエストポーチの2商品をリリース致しました。 ■ 本革 レザー ウエストポーチ ウエストバッグ ヒップバッグ メンズ レディース 牛革 旅行 トラベルポーチ 全4色 monolife(モノライフ) こちらの本革レザーのウエストポーチは、ノーマルな厚手のレザーを使用した2色、オールド感を出したオールドレザーを2色をご用意しております。 またレザーのボディバッグは、ワンショルダータイプとなります。 ■ ボディバッグ ワンショルダーバッグ 斜めがけバッグ メンズ レディース 本革 レザー 軽い 牛革 全2色 monolife(モノライフ) こちらは、ブラックとブラウンの2色展開です。見た目以上に収納力があるバッグで、折りたたみ傘やペットボトルなども同時にいれても、収納スペースはまだまだ余裕があるサイズ感となっております。 各種レザーバッグの詳細の機能や仕様については、下記の楽天市場の商品ページにてご確認くださいませ。 ・本革 レザー ウエストポーチ ・